まるまる
2011.10.30 (Sun)
にゅー空気清浄機
2011.10.24 (Mon)
ついまたポチってしまって大きなダンボールが届いた。
開けていくと何かをかっさらっていく犬一匹。
上に乗っかっていた緩衝材?

それはそれは楽しそうにビリビリやってること!
届いたものは空気清浄機。
こちらのナショナルさん、長いこと働いてくれました。

最近吸い込みが悪くて、そういえばしばらくメンテしてなかったなー、
と思ってフィルターを見てみたら黒いフィルターが白くなってた!
カビなのかホコリなのかワカラナイ・・・。
なので怖くて洗う気も起きず、長く働いてくれたので
思い切って新品に替えることにした。
じゃーん、新マシンがこちら。

最近は加湿併用タイプが多いけど、
うちは2枚ガラスじゃないせいで冬場の結露がすごいので
あえて加湿機能はないタイプにした。
今までは横から吸って横へ吐くタイプなので、
くぅエリアに吸込口を向けてカウンターの下に置いていた。
が、今回は上に吹き出すタイプなので今までの場所には置けず、
目立つ場所に鎮座。
しかも黒が良かったのに勢いで白のままポチっちゃった・・・。
ネットショッピング、勢いで買っちゃダメですねー。
開けていくと何かをかっさらっていく犬一匹。
上に乗っかっていた緩衝材?

それはそれは楽しそうにビリビリやってること!
届いたものは空気清浄機。
こちらのナショナルさん、長いこと働いてくれました。

最近吸い込みが悪くて、そういえばしばらくメンテしてなかったなー、
と思ってフィルターを見てみたら黒いフィルターが白くなってた!
カビなのかホコリなのかワカラナイ・・・。
なので怖くて洗う気も起きず、長く働いてくれたので
思い切って新品に替えることにした。
じゃーん、新マシンがこちら。

最近は加湿併用タイプが多いけど、
うちは2枚ガラスじゃないせいで冬場の結露がすごいので
あえて加湿機能はないタイプにした。
今までは横から吸って横へ吐くタイプなので、
くぅエリアに吸込口を向けてカウンターの下に置いていた。
が、今回は上に吹き出すタイプなので今までの場所には置けず、
目立つ場所に鎮座。
しかも黒が良かったのに勢いで白のままポチっちゃった・・・。
ネットショッピング、勢いで買っちゃダメですねー。
一気飲み
2011.10.21 (Fri)
寒い・・・
2011.10.15 (Sat)
寒い!
本気ですっかり寒くなった。
これまで何日かストーブを使ったけど、まだ本格使用はしたくない。
今から頼ってしまうと1年の半分以上が要ストーブになってしまう。
そんなのイヤだ。
私は着こんで頑張ってるけど、さすがに裸族のくぅは寒そう。
つねにクッションの上で丸くなってて動かないし。
震えてるし・・・。
珍しいものが手に入った。ドライアイスで遊びましょー?
(↑バタバタ走るだろうから、体を動かして温める作戦)

怖がることもなく興味深々で鼻を突っ込んでるし。
てか舐めてるー!?大丈夫か!?
お気づきでしょうか。

寒さ対策として数少ない服を着せることにした。
(↑どうしてもまだストーブを使いたくない)
この服、気に入ってるんだけど、相変わらず赤が似合わな~い。
本気ですっかり寒くなった。
これまで何日かストーブを使ったけど、まだ本格使用はしたくない。
今から頼ってしまうと1年の半分以上が要ストーブになってしまう。
そんなのイヤだ。
私は着こんで頑張ってるけど、さすがに裸族のくぅは寒そう。
つねにクッションの上で丸くなってて動かないし。
震えてるし・・・。
珍しいものが手に入った。ドライアイスで遊びましょー?
(↑バタバタ走るだろうから、体を動かして温める作戦)

怖がることもなく興味深々で鼻を突っ込んでるし。
てか舐めてるー!?大丈夫か!?
お気づきでしょうか。

寒さ対策として数少ない服を着せることにした。
(↑どうしてもまだストーブを使いたくない)
この服、気に入ってるんだけど、相変わらず赤が似合わな~い。
駒ケ岳へ
2011.10.09 (Sun)
函館に行ってきた。
目的地は手前の駒ケ岳だけど、前泊で函館の友人宅へ。
ちなみに札幌から函館までは300キロくらい。
高速を使っても4時間以上かかるらしく、
一般道で行ったら6時間もかかった。さすがに遠かった!
こちらがその駒ケ岳(去年の写真)。

今は小康状態を取り戻しているので9時から15時まで入山可能。
活火山!?と聞いて、途端に行きたくなったのが去年の出来事。
なかなか天気に恵まれなかったけど、ついに行ってきた♪
6合目に駐車場があってそこまで車で行けるけど、
満車ということで手前の第2駐車場に車を停めて身支度してたら
上の駐車場に空きが出たと無線が入り、
「上まで行っていいですよー」とお声がかかった。ラッキー♪
で、受付をすませていざ出発!

え、しょっぱなからコレですか・・・?
1時間弱、ほぼ一直線で急勾配なガレ道をひらすら歩く。
所要時間も短いし、団体のバスツアーもあるくらいだから
難易度は低いんだけど、体力が要求されマス・・・。
50分ほどでゴール地点に到着。山頂、超広ーい!

って、正確には山頂じゃないけど。
と言うのも、この馬の背以上は危険なので立ち入り禁止で、
あのトゲトゲしい山頂へは行けないのです。
火山活動観測設備もたくさんあるし。
さえぎる物のない荒野で吹きすさぶ風に耐えてしばし過ごして
下山開始。

これ、ものすごく急な下りなんだけどわかるかな?
帰り道、黒松内町で道の脇に「コーヒー」ってだけ書いてある
手作り看板があったので入ってみた。

タンポポハウスというなごやか~なカフェだった。
道を挟んで向かいに放し飼いのニワトリがたくさんうろうろしてた。
そのニワトリをキツネから守るべく飼われているワンコ。

アスファルトが暖かいらしく、路上でお昼寝中。
のんびりした性格で、番犬になってるのかどうか疑問らしい(笑)。
帰りは行きとは違う道で飛ばして帰ってきたけど、
途中で2時間くらい渋滞にはまり、6時間半かかって帰宅。
2日間、起きてる時間のほとんどを運転してた気分。
バイクをやめてレンタカー借りて正解だった~!
目的地は手前の駒ケ岳だけど、前泊で函館の友人宅へ。
ちなみに札幌から函館までは300キロくらい。
高速を使っても4時間以上かかるらしく、
一般道で行ったら6時間もかかった。さすがに遠かった!
こちらがその駒ケ岳(去年の写真)。

今は小康状態を取り戻しているので9時から15時まで入山可能。
活火山!?と聞いて、途端に行きたくなったのが去年の出来事。
なかなか天気に恵まれなかったけど、ついに行ってきた♪
6合目に駐車場があってそこまで車で行けるけど、
満車ということで手前の第2駐車場に車を停めて身支度してたら
上の駐車場に空きが出たと無線が入り、
「上まで行っていいですよー」とお声がかかった。ラッキー♪
で、受付をすませていざ出発!

え、しょっぱなからコレですか・・・?
1時間弱、ほぼ一直線で急勾配なガレ道をひらすら歩く。
所要時間も短いし、団体のバスツアーもあるくらいだから
難易度は低いんだけど、体力が要求されマス・・・。
50分ほどでゴール地点に到着。山頂、超広ーい!

って、正確には山頂じゃないけど。
と言うのも、この馬の背以上は危険なので立ち入り禁止で、
あのトゲトゲしい山頂へは行けないのです。
火山活動観測設備もたくさんあるし。
さえぎる物のない荒野で吹きすさぶ風に耐えてしばし過ごして
下山開始。

これ、ものすごく急な下りなんだけどわかるかな?
帰り道、黒松内町で道の脇に「コーヒー」ってだけ書いてある
手作り看板があったので入ってみた。

タンポポハウスというなごやか~なカフェだった。
道を挟んで向かいに放し飼いのニワトリがたくさんうろうろしてた。
そのニワトリをキツネから守るべく飼われているワンコ。

アスファルトが暖かいらしく、路上でお昼寝中。
のんびりした性格で、番犬になってるのかどうか疑問らしい(笑)。
帰りは行きとは違う道で飛ばして帰ってきたけど、
途中で2時間くらい渋滞にはまり、6時間半かかって帰宅。
2日間、起きてる時間のほとんどを運転してた気分。
バイクをやめてレンタカー借りて正解だった~!
来客
2011.10.03 (Mon)
冷え込んでいる北海道です。
昨日・今日の最高気温は10℃。
ほんの何日か前までは20℃超えだったのに、
10℃って・・・。
外に出たら吐く息が白いし、ついていけない・・・。
先日弟が帰省し、母からの救援物資(主に惣菜)を携えて来た。
実家からちょくで来たので猫も一緒。
マンションの入口からすでに察知して嫌がり、
部屋に入るとイカ耳にしてくぅを凝視してるけど。

このネコは飼い主以外には決して心を開かないので、
うちに来た時は基本的に不機嫌。触らせてもくれない。
落ち着いているかわいい顔はめったに見られないけど
ホントはかわいいのよー。
歓喜の舞(←くぅ)やら嫌悪の睨み(←猫)やらを
ひととおり繰り広げた後、力関係でいつも通り落ち着く。

猫は部屋の隅の物陰に、
くぅは最大級のピンチ事態の時の避難場所へ。
しかし、なぜそれがトイレ・・・?
昨日・今日の最高気温は10℃。
ほんの何日か前までは20℃超えだったのに、
10℃って・・・。
外に出たら吐く息が白いし、ついていけない・・・。
先日弟が帰省し、母からの救援物資(主に惣菜)を携えて来た。
実家からちょくで来たので猫も一緒。
マンションの入口からすでに察知して嫌がり、
部屋に入るとイカ耳にしてくぅを凝視してるけど。

このネコは飼い主以外には決して心を開かないので、
うちに来た時は基本的に不機嫌。触らせてもくれない。
落ち着いているかわいい顔はめったに見られないけど
ホントはかわいいのよー。
歓喜の舞(←くぅ)やら嫌悪の睨み(←猫)やらを
ひととおり繰り広げた後、力関係でいつも通り落ち着く。

猫は部屋の隅の物陰に、
くぅは最大級のピンチ事態の時の避難場所へ。
しかし、なぜそれがトイレ・・・?
| HOME |
いつもありがとうございます
そうですね、目が小さいから(?)か、ベースは困り顔ですね(笑)
くぅは最近、庭の1番大事なバラの株元に引っ越しまMikiその後No titleちょっと困った顔をしたくうちゃんに似てますね!
そのうしろで、笑っているくうちゃんが居ますよきっと!クリーム16歳その後●tomoさんへ
ありがとうございます。
くぅは顔がダントツかわいくて性格は…やんちゃ?、ハンドリングできるのは私だけなかわいさでしたが、2代目は顔も性格もマイルドでMikiその後お世辞抜きに可愛いお顔の女子だね。
色んな考え方があるけど、喪が明けるまでは・・・
とかは私は考えないので。
犬との生活は楽しい。そして新しいお家を待ってる犬がいtomoくぅ毛のチャーム●tomoさんへ
お待ちしておりました。いつもありがとうございます。
願わくば看取りたかったってのはあるけど、でもそばで苦しまずに行ってくれて、理想的な旅立ちだっMikiくぅ毛のチャームまずはお疲れ様。そして遅れてしもた・・・
苦しまずに。ってのが非常に良かったなぁと。個人的には思います。願わくば自分で見ていたいけど。そんな事はどーでも良いのでtomoご報告●Suguruさんへ
いつもありがとう。そしてアマギフありがとう。おかげで奮発したおやつにトライでき、くぅも勢いよくバクバク食べてました。
このブログには過去の日々がMikiご報告15年8か月、君と一緒に居られてくぅちゃんはものすごい幸せだったよ。最後の時も君のそばに居て安らかな時間の中で旅に出たと思う。一生懸命生きた事、本当にお疲れさまSuguruご報告●クリーム16歳さんへ
いつも温かい言葉をありがとうございます。
家族の夢に早速出てきて、すでに元気に走り回っていたそうです。
クリームちゃんの健康を願っていますMikiご報告No titleとても幸せだった犬は、小さいけれど今は瞬いて夜空で輝いています。昼はというと、気付かないけれど笑顔で近くで走り回っています。
でも、元気が戻るまでは眉がハの字にクリーム16歳3ヶ月