ラードせっけん
2015.01.14 (Wed)
ラードで石けんを作ってみました。
動物性油脂ってことでちょっと抵抗あったんだけど、
単独オイルとしては油脂組成が良いらしく、
常温でこのカチカチ状態なんだから
溶け崩れしにくい石鹸ができるんじゃないかと思って。
とは言ってもなんとなく余剰油脂は少なくしようと
鹸化率はちょっと高めに計算。
材料はラード(豚脂)200gと、
オリーブオイル(緑茶インフューズド)約60g。

事前に緑茶を漬けこんで成分を抽出して、
出来上がりは薄いグリーンになる予定。
できた!でも見事に色が飛んだ!

1週間漬けたくらいじゃ全然ダメなのね。。。
ちょっと前に作った真っ白な石鹸(手前の四角いの)
を刻んで入れて、モザイク模様になるはずだったんだけど。。。
しかもなんだか表面がブツブツしてる・・・?

まさか失敗!? 何か計算間違った!?
と思って調べまくったヨ!
1、見た目はブツブツだけど、実際の感触はつるつるすべすべ
2、結晶がキラキラしている感じではない
ということで、
・苛性ソーダの溶け残りではなさそう、つまり、使用に問題はなさそう
・疑似トレースだったかもしれないので、オイルのかたまりだと思われる
で、勇気を出して使ってみた。
~1か月後の解禁直後の使用感~
泡立ちはまあまあ、米油せっけんみたいかな?
固くて溶け崩れにくくて、お風呂での保管にも十分耐えうる。
匂いが若干あるような気がしなくもないが、気にはならない。
これの直前にLUSHの石鹸を使ってたので、比較にならない(笑)。
動物性油脂ってことでちょっと抵抗あったんだけど、
単独オイルとしては油脂組成が良いらしく、
常温でこのカチカチ状態なんだから
溶け崩れしにくい石鹸ができるんじゃないかと思って。
とは言ってもなんとなく余剰油脂は少なくしようと
鹸化率はちょっと高めに計算。
材料はラード(豚脂)200gと、
オリーブオイル(緑茶インフューズド)約60g。

事前に緑茶を漬けこんで成分を抽出して、
出来上がりは薄いグリーンになる予定。
できた!でも見事に色が飛んだ!

1週間漬けたくらいじゃ全然ダメなのね。。。
ちょっと前に作った真っ白な石鹸(手前の四角いの)
を刻んで入れて、モザイク模様になるはずだったんだけど。。。
しかもなんだか表面がブツブツしてる・・・?

まさか失敗!? 何か計算間違った!?
と思って調べまくったヨ!
1、見た目はブツブツだけど、実際の感触はつるつるすべすべ
2、結晶がキラキラしている感じではない
ということで、
・苛性ソーダの溶け残りではなさそう、つまり、使用に問題はなさそう
・疑似トレースだったかもしれないので、オイルのかたまりだと思われる
で、勇気を出して使ってみた。
~1か月後の解禁直後の使用感~
泡立ちはまあまあ、米油せっけんみたいかな?
固くて溶け崩れにくくて、お風呂での保管にも十分耐えうる。
匂いが若干あるような気がしなくもないが、気にはならない。
これの直前にLUSHの石鹸を使ってたので、比較にならない(笑)。
トラックバックURL
http://kuu2004.blog103.fc2.com/tb.php/965-9313cc2c
トラックバック
コメント
| HOME |